カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. 日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い
商品詳細画像

日中外交秘録 垂秀夫駐中国大使の闘い

垂秀夫/著 城山英巳/聞き手・構成
著作者
垂秀夫/著 城山英巳/聞き手・構成
メーカー名/出版社名
文藝春秋
出版年月
2025年6月
ISBNコード
978-4-16-391987-4
(4-16-391987-2)
頁数・縦
542P 20cm
分類
教養/ノンフィクション /政治・外交

価格¥2,500

ただいまお取り扱いがございません。お問い合わせフォームより御見積をご依頼ください。

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

中国共産党内に裏人脈を張り巡らせ、機密情報を誰よりも早く入手し、理不尽な恫喝にも屈しない――異能の外交官が明かす秘話満載の外交秘録!中国から「やられっぱなし」のように見える日本外交だが、けっしてそんなことはない。2023年末に駐中国大使を退官した垂秀夫は、独自の人脈からもたらされる機密情報、たぐいまれな戦略眼、そして恫喝に屈しないタフな姿勢で、中国共産党から恐れられてきた。中国政府側から「スパイ」と名指しで批判され、危険な目に遭ったことも一度や二度ではない。しかし、度重なる嫌がらせや障害をものともせず、要人たちとのバックチャンネルを構築し、重要な情報を入手し、独裁に抗う改革派知識人たちを支援してきた。また、中国の「戦狼外交」に対して一歩も引かず、逆に向こうをギャフンといわせてきた。そんな垂秀夫が歩んできたチャイナスクール外交官としての道程を赤裸々に公開したのが本書である。大阪下町育ちの垂秀夫は、京都大学に入学したものの、ラグビーと麻雀に明け暮れる自堕落な日々を送っていた。しかし外交官への憧れは捨てがたく、「良家の子息でなければ無理」と言われた外交官試験を猛勉強の末に突破する。だが、入省当初は「端牌」(ハジパイ。価値の低い麻雀牌のこと)であった。仕事に意義を見出せず、悶々とする日々……。ギリギリの判断で転職を思いとどまった彼は、「これからは好きなことだけやろう。会いたい人に会って話を聞こう」と開き直る。すると、その姿勢が奏功する。彼は中南海(中国共産党中央)に深く食い込み、とんでもない極秘情報を取ってくるようになる。「垂情報」は一目置かれ、「チャイナスクールに垂あり」と言われるようになった。本書の魅力は、エピソードの面白さだけではない、垂秀夫は独自の視点から習近平体制の本質を分析し、中国に内在する「弱点」をあぶりだす。そして、日本はどのように中国に対峙すべきなのか、大局的な戦略を示す。また垂秀夫は、命を懸けて中国を変えようとしている改革派知識人への協力も惜しまない。そのせいで中国共産党から睨まれようとも動じない。それは「歴史に恥じない外交をしよう」「後世による『歴史の検証』に耐えうる仕事をしよう」という信念があるからである。日本が中国と対峙するうえで数多くのヒントが含まれている傑作である。

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution